2023年11月08日
秋晴れ!富士山を望む遠州灘で釣りを楽しむ
令和5年10月30日(月)大潮
快晴、ベタ凪の遠州灘。富士山が大きくハッキリと見える!

釣果は、まあまあかな。
最近はガソリンが高いのでこの位釣らないと赤字になってしまう(笑)
朝、もっと早く起きられれば釣果が伸びるかもしれないが、いつも眠さに負けてしまう・・・。


以下、釣行記。長文です。
相変わらず漁礁での泳がせが好調と聞く。問題はエサの小アジが確保できるかだ。
いつもの東の漁礁を目指し、船を走らせる。広い範囲で良い反応が出ているので、その中でも特に良さそうな所へ船を停める。潮は緩い。
2本の竿を出す。一本はいつも通りの吹き流し。もう一本は縦釣りの仕掛けを入れてみるが、小アジが付かない。
一時間程やってみるが、縦釣りはダメ。吹き流しには大きなアジが食いついてくる。
シビレを切らして2本とも吹き流しにする。
相変わらず大きなアジは好調だ。周りの船を見ていると、小アジがパラパラと釣れている。
きっと自分のは仕掛けが悪いんだな。まあ、焦っても仕方ない。そのうちに大きなアジに混じって小アジも釣れるだろうと自分に言い聞かせる。
しかし小アジは釣れない。そのかわりにチャリコが続けて4匹程釣れた。
そういえば、まえにチャリコを泳がせてブリをいっぱい釣った事があった。
3本目の竿を出し、チャリコをエサに泳がせ仕掛けを投入。
1人で3本の竿は見ていられないので、泳がせの竿には鈴を付けておく。
なんだかんだで船の生け簀はアジで真っ黒になってきた頃、鈴が激しく鳴る。
少し食い込ませて大きくアワセを入れ、ガツンと針掛かりの手応え有。
慎重に巻き上げる。巻きながら取り込み用の大ダモを手元に準備する。
しかし、次の瞬間フワッと竿先が軽くなり、バレてしまう。
引きからすると、まえに釣ったブリ位の感触だっただけに残念。
再び、チャリコを付けて仕掛けを投入。
しばらくすると、鈴が小刻みに鳴っているのに気が付く。
しかし、大きく食い込んでいかない。やがて鈴も静かになったので巻き上げてみると、ハリスから切られている・・・・。
ハリス10号を切って行く魚ってなんだ・・・・??
結局、泳がせでは獲物は仕留められずに12時近くになる。
タチウオも好調だということなので、移動する。
水深120~130位の場所でタチウオの反応が出ている。
潮は特に早くは無いがそれなりに流れている。
仕掛けを投入して巻き上げると、すぐにアタリがある。しかし、合わせ損ねて天秤の上からPEラインを切られる。
これが立て続けに3回。フワッとさせてしまうとダメなんだよな。わかってはいるんだけど・・・・。
天秤・オモリ・スナップ付サルカン・水中ライト・タコベイト・針・フロロカーボンハリス等を3セット紛失は、7000円以上の損害だ。
なにも釣れないまま1時間近く過ぎてしまう。こうなると、釣りに来ているのか仕掛けを作りに来ているのかわからない始末だ!
まあ、それだけ活性が高いというわけではあるのだが。
13時近くになり、ほとんどの船が帰って行く頃、活性の高さがやや収まってきた様に思えた。
ここから仕掛けを切られる事無く、順調に釣れだす。
大きいものは指6本サイズ。小さなものは2本なんてのもいた。小さい方の自己最高記録だ(笑)
時間ギリギリまでやって21本を確保。まだやれば釣れるが時間なのでしょうがない。
帰りに漁礁で遊んでいたら日没ギリギリになってしまった。
沈みかけの夕日が水平線に消えるのはメチャクチャ早いな。
フルスロットルでマリーナへ帰る。次回は泳がせで何か釣りたいな。

以下CMです。
私の経営する「すし会席鮮太」では釣った魚を買取るサービスをしております。
買取れる魚は、アカムツとトラフグです。
くわしくは↓の過去記事をご覧ください。
アカムツの買取り https://sentataishounoturinikki.hamazo.tv/e9580059.html
トラフグの買取り https://sentataishounoturinikki.hamazo.tv/e9530716.html
すし会席鮮太
静岡県湖西市新所原2-6-27
TEL 053-577-1797
火曜定休 ※他平日に不定休あり
快晴、ベタ凪の遠州灘。富士山が大きくハッキリと見える!

釣果は、まあまあかな。
最近はガソリンが高いのでこの位釣らないと赤字になってしまう(笑)
朝、もっと早く起きられれば釣果が伸びるかもしれないが、いつも眠さに負けてしまう・・・。


以下、釣行記。長文です。
相変わらず漁礁での泳がせが好調と聞く。問題はエサの小アジが確保できるかだ。
いつもの東の漁礁を目指し、船を走らせる。広い範囲で良い反応が出ているので、その中でも特に良さそうな所へ船を停める。潮は緩い。
2本の竿を出す。一本はいつも通りの吹き流し。もう一本は縦釣りの仕掛けを入れてみるが、小アジが付かない。
一時間程やってみるが、縦釣りはダメ。吹き流しには大きなアジが食いついてくる。
シビレを切らして2本とも吹き流しにする。
相変わらず大きなアジは好調だ。周りの船を見ていると、小アジがパラパラと釣れている。
きっと自分のは仕掛けが悪いんだな。まあ、焦っても仕方ない。そのうちに大きなアジに混じって小アジも釣れるだろうと自分に言い聞かせる。
しかし小アジは釣れない。そのかわりにチャリコが続けて4匹程釣れた。
そういえば、まえにチャリコを泳がせてブリをいっぱい釣った事があった。
3本目の竿を出し、チャリコをエサに泳がせ仕掛けを投入。
1人で3本の竿は見ていられないので、泳がせの竿には鈴を付けておく。
なんだかんだで船の生け簀はアジで真っ黒になってきた頃、鈴が激しく鳴る。
少し食い込ませて大きくアワセを入れ、ガツンと針掛かりの手応え有。
慎重に巻き上げる。巻きながら取り込み用の大ダモを手元に準備する。
しかし、次の瞬間フワッと竿先が軽くなり、バレてしまう。
引きからすると、まえに釣ったブリ位の感触だっただけに残念。
再び、チャリコを付けて仕掛けを投入。
しばらくすると、鈴が小刻みに鳴っているのに気が付く。
しかし、大きく食い込んでいかない。やがて鈴も静かになったので巻き上げてみると、ハリスから切られている・・・・。
ハリス10号を切って行く魚ってなんだ・・・・??
結局、泳がせでは獲物は仕留められずに12時近くになる。
タチウオも好調だということなので、移動する。
水深120~130位の場所でタチウオの反応が出ている。
潮は特に早くは無いがそれなりに流れている。
仕掛けを投入して巻き上げると、すぐにアタリがある。しかし、合わせ損ねて天秤の上からPEラインを切られる。
これが立て続けに3回。フワッとさせてしまうとダメなんだよな。わかってはいるんだけど・・・・。
天秤・オモリ・スナップ付サルカン・水中ライト・タコベイト・針・フロロカーボンハリス等を3セット紛失は、7000円以上の損害だ。
なにも釣れないまま1時間近く過ぎてしまう。こうなると、釣りに来ているのか仕掛けを作りに来ているのかわからない始末だ!
まあ、それだけ活性が高いというわけではあるのだが。
13時近くになり、ほとんどの船が帰って行く頃、活性の高さがやや収まってきた様に思えた。
ここから仕掛けを切られる事無く、順調に釣れだす。
大きいものは指6本サイズ。小さなものは2本なんてのもいた。小さい方の自己最高記録だ(笑)
時間ギリギリまでやって21本を確保。まだやれば釣れるが時間なのでしょうがない。
帰りに漁礁で遊んでいたら日没ギリギリになってしまった。
沈みかけの夕日が水平線に消えるのはメチャクチャ早いな。
フルスロットルでマリーナへ帰る。次回は泳がせで何か釣りたいな。

以下CMです。
私の経営する「すし会席鮮太」では釣った魚を買取るサービスをしております。
買取れる魚は、アカムツとトラフグです。
くわしくは↓の過去記事をご覧ください。
アカムツの買取り https://sentataishounoturinikki.hamazo.tv/e9580059.html
トラフグの買取り https://sentataishounoturinikki.hamazo.tv/e9530716.html
すし会席鮮太
静岡県湖西市新所原2-6-27
TEL 053-577-1797
火曜定休 ※他平日に不定休あり
Posted by すし会席鮮太 大将 at 11:36│Comments(0)
│釣果