2021年09月02日
こんなのが当たり前に釣れる!

令和3年8月30日(月)
本日より、月・火・水と三連休。
予報によれば火曜日以外は釣りに行けそう。
前日、早く寝たので意外と早起きできてしまった。
それにしてもきょうは朝焼けが綺麗だ。

思わず写真を撮ってしまった。
最初のポイントを何処にしようか迷ったが、いつものイサキポイントに入る事にした。
過去に釣れた場所を魚探で探るが、どこもイマイチな反応。
もう以前の様に、魚探の上から下まで真っ赤になるような反応は出なくなったのかな。
まあ、きょう釣れなくても明後日釣れば良い。
のんびりやるとするか・・・・と考え、わずかな反応の場所へ船を停める。
仕掛けを投入するが、やはりすぐには釣れない。
前回、タチウオの仕掛けを使い切ってしまっていたので、今の時間に何セットか作っておこうと思い、作り始める。
いつもならすでに場所を移動しているが、きょうはのんびりやるから移動しない。
しばらくすると、仕掛けを作っている間にポツポツとアタリが出始める。
入れ食いではないが、退屈しない程度に釣れてくる。
きょうはアジよりもイサキが多い。
それにしても、海面をみればシイラの子供がウヨウヨしている。
仕掛けを投入するときに時間がかかっていると、針に食い付いてきてしまう。
大きなシイラなら欲しいが、こんな小さなシイラは要らない。
何度か釣れてしまいリリースするが、針を飲みこんじゃったヤツは仕方なくキープ。
しかしシイラ君、キミはどうしてそんなに暴れるんだ??
君が暴れるから血がまき散らされて、俺は血だらけになるし、船は汚れるし・・・・まったく困ったヤツだ。
なんだかんだで11時までやり、イサキとアジ等30匹近く釣る。


のんびりやるつもりだったんだが、釣れてしまったので仕方ない。
中々のんびりとはさせてもらえないらしい。
コマセも無くなったので、タチウオポイントに移動する。
タチウオポイントに来ると、やや風が強くなっている。
魚探の反応がイマイチだが、とりあえずみんなのいる辺りから流してみる事にする。
水深は浅め、70~90位を流す。
潮の流れはあまり早くない。
水の色は一見するとまだ汚いが、波がぶつかったりすると綺麗な水が見える。
表面は汚いが、下の方は綺麗になっているという事だろうか。
ヒットする棚がわからないので、とりあえず一番底から巻き上げてみる。
何度か流し直すが釣れない。
棚が悪いのか・・・・。
そこで、いつもはやらない様な浅い棚まで巻き上げてみる。
水深45位でアタリが出てようやく1本目。
どうやらきょうは浅い棚に居るようだ。
途中、遊漁船の哲遊丸さんがこちらに来て、お客さんでフグが釣れた人がいるので捌いて欲しいとの事。
まさか海の上で依頼を受けるとは思わなかった(笑)
哲遊丸さんについてはこちらをご覧ください
はまぞうブログ https://tetsuyumaru.hamazo.tv/
Facebook https://www.facebook.com/tetsuya.itani.9
アタリの出る棚と場所を見つければ、後はひたすら同じ場所を流し、同じ水深から巻き上げるだけ。
13時を過ぎると、益々風が強まる。
スパンカーが付いていないので、トモ流しで操船が忙しいが、だんだんと後進も入れっぱなしで良いくらいに風が強くなる。
15時近くになったら誰もいなくなり、アタリも止まる。
なんだか疲れてしまったので納竿。
タチウオの釣果がイマイチだったが、型は良い。
きょうはのんびりやるつもりだったので良しとする。

遠州灘で釣りをしていると、トラフグが釣れる事がたまにあります。
特にタチウオ釣りのときに釣れます。
そんなときは、私が経営する「すし会席鮮太」に持ち込んでください。
刺身に調理いたしますよ。
詳しくはこちらを↓
https://sentataishounoturinikki.hamazo.tv/e9180780.html
すし会席鮮太
静岡県湖西市新所原2-6-27
TEL053-577-1797
火曜定休(他、平日に不定休有)
公式HP https://www.sushikaiseki-senta.jp/
Posted by すし会席鮮太 大将 at 15:24│Comments(0)
│釣果